2025年7月18日 (金)

「探鳥列島2025」

20250704  北海道探鳥へ旅立つ前の夕方、夫とふたり、キャノンギャラリー銀座へ。
 小島征彦さんという方の写真展を鑑賞しに。タイトルは「探鳥列島2025」。
 野鳥の優しい表情を撮ることをモットーにされているとのことで、とかく野鳥を警戒させがちな私としては、是非ともその極意を知りたいと思いました(^0^;;;。
 アオサギ先輩すら芸術作品になっていて、雪の妖精や、名も知らぬ珍しい鳥の写真もあって、見ごたえありました♪
(どうやったらあんな写真が撮れるようになるんでしょう…?!)
 大きな印画紙にプリントすることで、日頃モニタでしか確認しない写真が、まるで違う視点で観られるようになる気がしました。
 写真展案内の葉書もいただき、またちょくちょく鑑賞しに来たいな~と思える、こじんまりした素敵なギャラリーでした^^。

| | コメント (0)

2025年7月10日 (木)

箱根山麓紅茶

 先月夫が、知人の急逝に伴いお通夜に参列し、志でいただいて来たのがこちら。
20250623_8
 箱根山麓紅茶と焼き菓子。
 お茶や海苔やタオル等が一般的な気がしますが、珍しい紅茶と焼き菓子をいただいて、なんだかほっこりしました。
 亡くなられた方の好物だったのかな?、とか、地元愛の強い方だったのかな?、とか、いろいろ想像^^。
 ご親族はさぞかし慌ただしい中だったでしょうけれど、細やかなお心遣いを感じました。
 ご冥福をお祈り申し上げます。
 


 

| | コメント (0)

2025年7月 8日 (火)

運転免許更新

 数少ない候補日の中からやっとこ予約した運転免許更新日。
 平日しか空き日がなく、仕方なく貴重な有給を取得(泣)。
 先日無事更新を終え、TimesCarにも更新登録しました^^;;。
 マイナンバーカードと運転免許証の二刀流登録で、どんな便利があるのかは、まだ分かりません。
(とりあえず、免許情報の確認・オンライン講習・更新時期接近受信ができるらしい…^^;;)
 これっていずれ、iPhoneに健康保険証や運転免許証も搭載されるようになるってこと???
 まだ色々分からないことだらけですが、使っているうちに追々分かってくることでしょう~^^;;;。
 それにつけても、免許更新時に撮る証明写真の酷いこと…(毎回悪人顔…泣)。もうちょっとなんとかならんかなぁ~。
 

| | コメント (7)

2025年7月 7日 (月)

マンション工事の測量入る…

20250626  先月最後の木曜日、ついについに、近所のマンション工事に向けて測量が入りました(T T)。
「いよいよかぁ…」と、なんだか切ない思い。
 ご近所さんが皆どこかに散り散りに引っ越して(T T)、まずは更地になり、そこから地盤工事…と、進んでいくことになります。
 我々の日常にも、かなりの影響が出ることでしょう。
 別の近所のマンション工事が着工したのは4年前の夏。。。
 またしても家屋調査が入って、家の内外を撮影されたり水平を測ったりされるのかぁ…(溜息…)。
 あれこれと落ち着かない2年間のはじまりはじまりーーー。。。

| | コメント (0)

2025年7月 5日 (土)

赤いちゃんちゃんこ

 実は過日、還暦を迎えました(朝イチで息子から「おめでとう~」の言葉^^)。"おばあちゃん"の仲間入りです^^;;。
 もはや年齢を伏せるような年頃でもなし、セキララなご報告となりますが、赤いちゃんちゃんこで孫に囲まれるでもなく、慌ただしい日常の中の一区切りでしかありませんでした^^;;;。十干十二支を一周したものの、いまだ精神年齢は子どものまま。。。いつも通り、ただ仕事していたわけですが、、、
 なんと、サプライズ好きな弟から、巨大な宅配便の箱が3つも?!
 果物籠とワインと花束?!!
2025bd_1 2025bd_2
 まったく実感も自覚もなくこの日を迎えたのですが、このサプライズでようやく覚醒し、「あぁ、祝宴の日か…」としみじみしました^^;;。
2025bd_3  我が家も弟家族も皆元気で、両親も健在のままこの日を迎えられたことに、深く感謝しました。
 寿命が延びて、親子や家族の形も昔とはずいぶん様相が違ってきており、未来予測の仕方も変えざるを得ない昨今、ここから先の人生をどんな風に描いていったらいいのか、正直見当が付きません(近い将来身動き取れなくなることは分かり切っているので、とりあえず今は遊びまくってますが…^^;;;)。
 親のこと、子どものこと、夫のこと、自分のこと・・・
 まずやるべきは、暮らしのダウンサイジング。本当に必要なものだけに囲まれたシンプルライフで、心穏やかに小さな幸せを感じられるような生活を目指したいな~。
 ともあれ、こんな歳でも、お祝いの気持ちを届けてくださった全ての方々に心からの感謝を…。
 今後の第二の人生は、楽しく温かい気持ちを、身近な人と分かち合えるように暮らしたいです♪
 とりあえず、最も身近な家族と、大人っぽいホールケーキを分かち合ったのでした(^0^)♪
2025bd_5

| | コメント (2)

2025年6月30日 (月)

夏はお手製写真集の編集時期

20250622  ここ数年、7月というと、それまでの一年で撮りためた野鳥の写真集を(しまうまプリントで)作るべく、編集作業に精を出しています。
 今年も、来月の週末はそうなるかなぁ~…とカレンダーとにらめっこ。2024/7/21~の鳥果の中から掲載写真を選定することになります。
 第一集の表紙はルリビタキ、第二集の表紙はコマドリ、次なる第三集の表紙候補は、、、
 クロツグミ・ムギマキ・ ヤマセミ・ クロジ・ ヤブサメ・ シマエナガ・ リュウキュウアカショウビン・・・
 7候補もあることに驚きつつ、どれにも決めがたく、悩む悩む・・・
 さて、どうしましょう~???!(^0^)…というか、自作する時間が取れるのかが一番の問題!!

 

| | コメント (0)

2025年6月25日 (水)

吉祥寺散歩

 片肺手術後、いったん退院して、もう片肺の手術のために安静待機していた友人から「2回目の手術は今のところ無しになりました」とのメール!
 気胸の状況が改善しているということでしょうか…?
 詳しい事情はよく分からないものの、気持ちに余裕が出来たようで、急遽ランチすることに♪
 次の手術がいつになるか分からない中での、貴重な時間。。。
 何をするでもなく、吉祥寺駅周辺を散策してランチしておしゃべり…^^。
20250621_1 20250621_2
 初めて自然文化園にも入ってみて、彫刻館で北村西望の長崎・平和記念像の銀色バージョンを観たりして、の~んびり。
 水生物館では、カイツブリの水中の足の様子を観察したりもしました^^♪
20250621_3
 文化園にはたくさんのケージがあり、中には様々な鳥もいましたが、最近野鳥ばかり観ている私には、なんだか籠の中が恐ろしく狭く感じて凝視するのが忍びなく、ほぼ素通りしてしまいました…(外敵に襲われる心配も、食事を調達する苦労もなくて、ある意味とってもHappyなのでしょうけれど…^^;;;)。
 私が野鳥に気を取られていると、彼女の方は「ホスタだ! ヒューケラだ!」と、植物に気を取られていて、お互い興味の向く先は違いますが、フィールドは同じなので「趣味が補完し合っててよかったね^^」と大笑い。
 可笑しかったのは、両家のクーラー・リモコンの主導権の話。友人の旦那様は、就寝時は2時間ほどのタイマーセットのみを頑として主張するので、彼女は暑くて目覚めてしまうため、「朝までクーラーつけっぱなしにしたい~!」と言い、我が家は私がタイマー派なのに夫は朝まで派で、「夫に譲歩している」と話したら、「うらやましいぃぃぃぃ!」と(笑)。この季節、クーラーの設定温度闘争も勃発しがちで、皆さんどう折り合いをつけているのか…と二人して興味津々(^0^)。
 この日もグングン気温が上がり、園内を歩き回って相当喉が渇いたので、帰路はCOSTA COFFEEに寄り道して一息。
20250621_4
 今年に入り、入院したり手術したりと色々大変だった友人ですが、だいぶ回復して元気そうだったので、良かった良かった!
 次回は秋口にでもまた、六義園か新宿御苑で会おう!と言ってお開きに。楽しみにしています!
東洋文庫の浮世絵ハガキ(鳥の絵入り!)をおみやげにいただき、ありがたやありがたや~♪)

| | コメント (0)

2025年6月23日 (月)

トラツグミ、ヨタカ、フクロウ

 明日の安西さんの野鳥講座はなんと、"夜に鳴く鳥"をテーマに、「トラツグミ、ヨタカ、フクロウ」だそうです。
 ちょっとこれまでにない印象~?!
 今年の頭には、小宮公園八国山緑地で、ずいぶんゆっくりたっぷりとトラツグミを観られましたが、日中も元気に活動し、夜もしっかり鳴いて活動するってことでしょうか?? どんな解説が伺えるか、楽しみです(^0^)♪

20250617メタネーション】野鳥に森や緑は必須ですが、先日息子が見学してきた東京ガスのテクノステーションでは、水素と二酸化炭素からメタンを生成する技術が研究・実証実験されているのだとか。試供品としていただいた洗濯用せっけんも、その一環で作られたのかな…。何千年もの長~いサイクルで資源を考えた時、伐採や採掘なしのエネルギー源の確保は大事ですよね(米国キャメロンLNG基地との関係は…?)。(2100年の北海道は40℃超えになるなんて発表もありましたが…^^;;;)

| | コメント (0)

2025年6月22日 (日)

Trophy Premium

 以前、従姉の退職祝いに、Napa ValleyのTrophyワインをお贈りしたことがありますが、先日夫が、同様のワインを買ってきてくれました^^!
2025bd_8
 常温にしてたっぷり息をさせた後、家族でゆ~っくり頂きました(アルコール嫌いの息子も飲んだ?!)。
 うん十年に一度くらい、こういうワインを味わうのは、イイ記念になります♪

| | コメント (0)

2025年6月21日 (土)

猛暑は回鍋肉で乗り切る!

20250615_9  暑くなると無性に食べたくなる回鍋肉。
 キャベツたっぷり、パプリカたっぷり、ネギもたっぷり…。
 …で、つい薄味になるのだけれど、私以外の家族はガッツリ濃いのが好きなので、夏場はCookDo多めに仕入れておかないとーーー^^;;。

| | コメント (4)

より以前の記事一覧