2019年1月16日 (水)

成人式

20190114_120190114_2  先週の土曜日、息子の中学高校の母校にて成人式。そして週末には、区主催の成人式が某ホテルで開催されました(上野動物園のシャンシャンも、ひとりだちしましたねぇ。。)。。
 これにて正真正銘の大人! 年金も彼自身の通帳からの引き落としにしたし(真面目に納めた分の恩恵は果たして受けられるのか?!)、諸々のスケジュールにもまったくノータッチ。朝は自分で起きて、夜も勝手に寝ます。とはいえ、まだまだ食事や洗濯は私任せだし、いまだにヘアカットまでやらされています。実質的な大人になるのは、もうしばらく先かな…?

 高校での成人式はすごい集まり具合で、立食の食べ物にはまったく手をつけず、会場をグルグル歩き回って、会いたかった人とおしゃべりしてきたとのこと。高3時のクラスメイトも70%ほどが集合できたようで、後日、親仲間のLINEで記念撮影写真を共有していただき、感謝感激!

20190114_3  区主催のホテルでの成人式の日は、絶好の式典日和。朝、家族揃ってパンケーキの朝食を取った後、息子の出発前に3人で記念撮影して送り出しました。昼をまたいで3時間ほど、イベント盛りだくさんの催しだった模様。式典後は、小学校時代の仲間とファミレスでぐだぐだ? しばらく帰ってきませんでしたが、夜の飲み会はパスしたようで、晩御飯はまた家族でお赤飯と豚汁(苦笑)。
 何はともあれ、おめでとうおめでとう!! 無事にここまで大きくなってくれて、親として感無量です(笑)。ここから先もみんなで協力しながら、楽しい人生にしよう!

| | コメント (2)

2018年5月18日 (金)

同窓会ラッシュ

 先週土曜日、息子はまた終電ギリギリの帰宅。サークル活動をすっかり楽しんでいるようです。
 そして翌日は、高校時代の同窓会だった模様。夕方出掛けて行って、皆で夕食を共にして帰ってきました。なんと、30人以上も集まったそうで、幹事をやってくださった人の人徳だねぇ…と納得。実質2時間半くらいの会だったようですが、息子は「時間が全然足りなかった…」と言っていました(笑)。
 今週末には保育園時代の友だちとの同窓会、今月末には小学校時代の仲間とも会うような話で、いろんな会合を楽しみにしているようです。

 高校時代は、反抗期というか、とにかく親は鬱陶しい!という雰囲気が常に醸されていましたが、近頃はかなりマイルドになってきたような気がします。世界が広がり、いろいろと新しい経験を積むと、人間、謙虚になるのかな?

【パスポート受領】 一昨日の夕方、息子と待ち合わせて、パスポートの受領に行きました。有効期間10年のものを二人分で、32,000円也。当面、利用する予定はないのですが、いつか息子が自分から、「ちょっと外国見てくる」と言い出す日を心待ちにしています(笑)。

| | コメント (0)

2018年3月24日 (土)

前へ !

 長い長い長い、ひたすら長いトンネルを、ようやく抜けました。
 第一志望には、あと一歩のところで手が届かず、あまりにシンプルにその大学へ行くことしか考えていなかった息子は、以降ずっと、自分の進路を悩み続けていました。どうにも踏ん切りがつけ難かったのか、タイムリミットぎりぎりまで粘りに粘って、やっと自ら結論を出したのです。
 書いておきたいことは山のようにありますが、何を書いても、成人間近の息子のプライバシーに触るでしょうし、どう書いても言い訳にしかならないので、延々書いたこれまでの経緯の記事を全消去しました。希望が叶わなかった原因の半分は自己責任ですが、半分は、中学入学以降、ネグレクトとまではいかないまでも、完全放置した私の責任だと、深く反省しています。
 とはいえ、5教科7科目にずっと触れ続けたことは、息子の財産だと思っています。友だちの中には、もう一年頑張ると決めた人もいるようで、うらやましそうに話したりもしていましたが、うちは“You have to go forward with hope!”。この選択が正しいのかなんて、検証する術もなく。ただ、選んだ道を信じて、一所懸命にここから先の未来を切り拓いていってくれることを祈ります。
 あまりに延々と結論を出せずにいるものだから、「これだけは覚えておいて欲しいんだけど、人生で大切なのは、個々人がどれだけ楽しみながら成長して、社会や人のために尽くせるかってことだからね。」と、月並みな説諭をしました。こういうことを、体感として学んでいくのが人生なんでしょうが、なかなか難しいことなのかもしれません。。。
 私としては、最終的に息子が選んだ進学先は、とても多様な人が集まる面白い環境なんじゃなかろうか…と、期待しています。いろんな価値観の人と知り合って、世界を広げてくれますように!

TOY STORY 3】 “TOY STORY”のアンディが、大学生になって家を出て行くPart3――昨晩の金曜ロードショーで放送していましたが、感慨深かった~! 

| | コメント (0)

2018年3月23日 (金)

Time Limit

 よもや、タイムリミットぎりぎりまで息子が進路を悩み続けるとは思いもせず…。即断即決の私には到底理解できないことですが、それだけ、将来のことを真面目に悩んでるってことでしょうか…?(単なる優柔不断??) 本当に自分がやりたいことは何なのか? 十代で明確に分かっている人の方が少ないと思うぞ…。
(特許事務所においては、期限ギリギリの滑り込み手続きは何度も経験していますが、プライベートでこんなにも心臓に悪いタイムリミットを経験することになろうとは…

| | コメント (0)

2018年3月10日 (土)

啓蟄の日の外食ランチ…

20180306_5  “啓蟄”だった火曜日、かな~り久しぶりに、息子とショッピングに出かけた後、外食ランチ。息子がこよなく愛する有楽町Meal MUJI にて。彼は以前から、気が向くとヒョイと独りでここに来て、ランチを取ることがありました。出不精の息子にここまでさせるMeal MUJI って、スゴイ(笑)!!。
 この日、彼が選んだおかずのうちの2品は、“ウドとセロリのレモン和え”と“パクチーとタマネギと豚のマリネ”という意外なメニュー?!
 「よくそんな、クセのありそうなの頼んだね?!」と驚いて訊いたら、
 「独りで来ると冒険できないけど、今日は二人だから、クチに合わなかったら交換してもらおうと思って…」とのこと
 案の定、両方とも、半分ほど食べたところで、「チェンジッ!」と言って、私の“唐揚げ”と“小松菜とヒジキのサラダ”をかっさらっていきました(苦笑)。お互い5種類のおかずが楽しめたので良かったのですが、この2品は珍しい個性的なお味でした!
 昔から好き嫌いが激しくて、食べられないモノが多かったのに、いつのまにやらこんな冒険もするようになったかー!…と、内心ケラケラと笑いました。
 世界はもっとでっかくて、未知のもので溢れてる…。狭い家から抜け出して、もっともっと冒険しておくれよ~!と思う母なのでした。

| | コメント (0)

2018年2月28日 (水)

2月もおわり

 先月末も驚いたような気がしますが、またしても早々に、ひと月が終わります。いやはや、本当に速い速い!!  こんなんじゃ、あれよあれよという間に、私の人生も終わっちゃう~?!! 

【?】 昨日は珍しく息子とチョッピリおしゃべりし、「ルールメイカーになりたいのか、ゲームマスターになりたいのか、ゲームプレイヤーになりたいのか?」という話で盛り上がりました???

| | コメント (0)

2018年2月25日 (日)

楽しんで!

 今日明日は、国立大の二次試験。ベスト・パフォーマンスが発揮できますように――

| | コメント (0)

2018年1月25日 (木)

焼き芋

 近頃の息子、寒い日の3時頃、私の仕事場にやってきて、「焼き芋食べたいな」と言います。近所のスーパーの入り口に、小さな焼き芋器が置いてあり、ほどほどの大きさのお芋が1本180円ほどで売られているのを知って以来のこと(苦笑)。そのたびに私が買いに出て、バターをたっぷりつけて一緒になって食べてしまうので、、、ヤバいです

20180120_120180120_2  【ウォーキング】 先週末、10km散歩再び。バーチャルでは宮城をかなり北上し、ついに岩手まであと300kmになりました。歩いても歩いても、その分しっかり補充してしまう節操のない食欲です

 【生命倫理】 今朝のNHKニュースは一体何だったんだろう…? 誰かの作為すら感じてしまうほど、生命倫理を考えさせるニュースばかりでした。おかげで朝から、息子とアレコレ議論することに。それが意外に面白かったので、テーマ性のあるニュース番組というのも議論が深まっていいかもしれない…と思いました。

| | コメント (0)

2018年1月13日 (土)

センター試験

 今日明日はセンター試験。夫も息子も出陣です。がんばれ~!

| | コメント (2)

2017年11月26日 (日)

保護者会

 昨日は、息子がお世話になっている予備校の保護者会でした。
 近頃は息子もずいぶんしっかりしてきて、一方の私はボケボケ状態なので、もはや“保護者”と言うより“被保護者”の感もありますが、今度こそ、親業の最後のご奉公かなぁ~…と思いつつ参加。
・2018年度入試動向分析
・センター試験の注意点
・受験校選定のポイント
・入試までの過ごし方
というメニューで担任の先生からお話しいただきました。
 浪人する、と息子が決めたの私は、しばらく落ち込んで自分を責め続けていましたが、もはや息子の好きなようにさせるのみ!と今は割り切っています。この説明会後に、親御さんを対象に“生活カウンセラー講演会”なる催しもあったのですが、そこに出席する人が多数いるのを見て、「あ~、みんな、カウンセリングを受けたいと思うほど思い詰めて頑張っているんだなぁ…」と、他人事のように思ってしまいました。
 別に、息子の成績が絶好調に上がっているわけでもなく、あいかわらずのマイペースで、予備校以外ではほぼ勉強せずに、TVを観たりゲームをしたりしているので、普通の親ならノイローゼになってもおかしくない状況。でも最近は、「人生は、自分の責任で自分の道を進んでこそ、誰のせいにもできないし、幸せの掴み方も学べる」と思えるようになり、親に逆らって自分のやりたいようにやっている息子が、何をどう学んでいくのかに興味が湧いています。
 思えば我が家は、両親とものらりくらりと大学を決め、のらりくらりと社会人をして、それでも日々笑いながら、そこそこハッピーに暮らしています(まぁもちろん、面白いことは一所懸命やりますが…)。帰宅後、息子には、「真面目に暮らしていれば、なんとかなるから、大丈夫だいじょうぶ」と、受験生への言葉としてはいかがなものか?という激励をして、保護者会の総括。
20171125  その日の午後、商店街の福引券を息子に渡し、“現金つかみどり”にチャレンジしてもらいましたが、15回やって全部4等でしたぁ~。人生の“当たり”も、人によって出るタイミングは様々ですしね。気長に待ちましょう~

【ZOZOSUIT】 人それぞれ成長のスピードは様々。ということで、このスーツ、欲しい! 一方、パリにはヌーディスト・レストランが開店ですとぉ~?!

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧