2024年12月28日 (土)

仕事納め

20241222_01_20241222210801 20241225  先週末、寒桜だったのか、ほぼ満開かのような桜を観て季節感が狂いましたが、、、。
 今週の日本海側は大雪で大変なようです。。。
 一方、関東は穏やかなクリスマスを過ぎて、ついに昨日は職場の仕事納め。
 納会で"たこ焼きParty"をすることになり、私はお気に入りのカリフォルニアワインと、いぶりがっことチーズのオイル漬を持参♪ 日本酒"ZAKU"や"8"、KOEDO BEERなどと共に、島唐辛子とかパクチーとかキムチとかチョコなど、闇鍋"ならぬ"闇たこ焼き"の様相で、いろいろなものを"たこ"の代わりに入れて楽しみ、ワイワイと賑やかな仕事納めとなりました。
20241227_1 20241227_2 20241227_3
 長丁場で懸案だった仕事もほぼ目処はたち、心穏やかな年末を迎えることが出来ます^^。
 ドイツの代理人は、今週頭から年明け2日までクリスマス休暇だとメールが来てましたが、それって13連休ってこと?!
 休む時はしっかり休む…、『ドイツ人のすごい働き方』って本でも読んでみるかな~(^0^;;;;。
 かくいう私もなんだかんだで9連休♪ 楽しむぞぉ~(^0^)!

| | コメント (0)

2024年12月 1日 (日)

師走…ラストスパート!

20241130  早くも、2024年最終月となりましたぁ~!
 いろいろとラストスパートですね。
「ここまでは年内に済ませておきたい!」と目標にしている厄介な仕事があるのですが、このままいくとどうも年明けに持ち越しになりそう、、、^^;;。何事も、予定通りには進みません。。。いや~ん!!!

【故意によるものでないこと】 去年春から、期限徒過後の救済規定に係る回復要件が緩和されたようですが、国内ではそれでも、かなりの回復手数料がかかります。一方、国際ハーモナイゼーションのジレンマとでも申しましょうか、(日本含む) 各国ごとの移行時の取扱いは完全に把握しておらずーーー。自分用の課題として心に留めておこう。。。(この他、サインの有効性判断も徐々に緩和の方向なのはありがたい…^^;;)

| | コメント (0)

2024年10月29日 (火)

IDS

 米国特許の手続きで、時折降って湧くIDS(Information Disclosure Statement)提出手続き。
 特許性を否定するような情報を知ってしまったからには、「提出する」のが当然の行為なのですが、タイミング次第では「なぜに今頃~?!」と恨めしくなることも…^^;;。
 過日、「After OA and before  payment of issue fee. 」のタイミングに該当することを知らないまま、IDS提出すべきファミリーの動きがあり、現地に依頼したところ、許可通知が出ているため追加費用がUS$***.**かかると連絡がありました。
 念のためUSPTOのサイトで費用確認したところ、なんだか金額が違う…?(…と思ったら、USPTOのサイト内でも更新タイミングが違う…??)
 それにつけても、こういうタイミングでのIDS提出って、年間どのくらいあるんでしょー??!
 また、、、「来年からUSPTOにおける手数料の大幅値上げがある予定」との記事を読みました!
 ただでさえ「高いなぁ…」と思う費用が、ますます大企業の負担になり、諸々の判断がシビアになりますねぇ…。
(とはいえ、micro entityやsmall entityについては引き続き割引は継続…^^)

| | コメント (0)

2024年10月 1日 (火)

郵便料金値上げ

20241001  今日から、郵便料金が値上げされますね^^;;。
 定形郵便がなんと、50gまで一律110円。。。
 なんだか、エアメールでも送る気分。。。
 ハガキですら85円だから、年賀状はますますもって卒業者が激増か?!
 特許庁の電子特殊申請の利用頻度も徐々に上がっていますが、"特殊"でなく、普通に添付できるようになるともっとありがたいですね~^^;;。
 これだけメールや宅急便やアプリが便利になると、郵便が苦戦するのは当然ですが、ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の世界を思い出すと、切ないなぁ。。。

【ahamo】とはいえ、ahamoの20G→30Gへの上限引き上げは嬉しい♪♪

| | コメント (0)

2024年9月11日 (水)

降ったり湧いたりする仕事

20240910_2  先週末は、諸々忙しい男たちをよそに、"ミニ野鳥友の会"の友人とふたり、桜草公園へツツドリ探しに出掛ける予定にしていたのですがーーー。。。
 期末だからか、たまたまタイミングが重なってしまったのか、何やら色々と神経を使う仕事が降ったり湧いたり…(T T)。
 平日だけではなんとも対応がおぼつかず、心にも余裕がなくなって、探鳥計画は仕方なく断念(泣)。
 今もヒィヒィ言いながら1つずつ片付けている状況ですが、友人の「仕事、楽しんで」の一言に、「あ、そうだった。もうこの歳になると、仕事は楽しむためにやってるんだった…」と、気分的にやや吹っ切れて、綱渡りのスリルを楽しんでおります~^^;;;。
 神様がさらなる経験を与えてくださっていると思いつつ…、、、毎日が"ミッション:インポッシブル"(^0^)~♪
(目下家族で、M:Iを3まで復習したところ。次は"ゴーストプロトコル"!!)

20240908 【9月の桜草公園】 友人は結局、その週末ひとりでトケン探しに出て、モズの高鳴きを聞いて秋を感じて来たのだとか。そしてその翌日も三番瀬に行って、オオセグロカモメやオバシギやミヤコドリに逢えたそうで!♪ あぁ、私がモズの高鳴きを聞けるのはいつの日か…^^;。
 まだまだ夏真っ盛りの暑さで、"食欲の秋"よりは、ひんやり"かき氷"の方がありがたい今日この頃。。。かき氷の食べ納めはいつになるのか…(毎日のように"しろくま"を食べてます~^^;;;)。

| | コメント (0)

2024年8月22日 (木)

侵害予防調査の基礎知識

20240812  先週の連休最終日、スキマ時間を使って表題のe-Learning研修を受講。
 先行技術調査や侵害予防調査の仕方を、ポイントを押さえて解説していただき、だいぶ頭が整理されました。
 調査書は鑑定書ではないので、断定的な書きぶりにすることなく、調査事実を淡々と簡潔に整理して、分かりやすく提示することに注力するのがベストだと認識しました。
 恥ずかしながら知らなかったのが、J-Plat Patで2023年12月から採用された「ステータス検索」。
 論理式で絞り込む際、ステージによっての絞り込みが出来るようになっていたのだそうで、今後はうまく利用できるといいな、と反省。
 かなりケースバイケースの部分もあるように思いましたが、基本的なフローと整理の仕方を共有していただき、勉強になりました!

| | コメント (0)

2024年6月10日 (月)

倫理研修

 先週末、5年ぶりの倫理研修受講。
 リモート出席も許された研修だったのですが、私は久々の虎ノ門周辺見学を兼ねて実地にて。
 実地が私独りだったらどうしようかと思いましたが、定員36名のほとんどが現地参加で、リモートらしき方は1~2名でした(笑)。
 6人1グループで6班に分かれ、品位保持義務や倫理規定や利益相反に関する演習問題5~6問につき、班ごとにディスカッションして、都度順繰りにチームリーダーに指名されて発表する…というもの。
 「11・・・」番台のベテラン先生なども同じ班におられて、緊張しながらの参加でしたが、たまにはこういうのもイイ^^;。
 13時から18時半までほぼぶっ通しの研修はさすがに堪えましたが、一仕事終えた解放感はひとしお(^0^)¥。
 この日最高に嬉しかったのは、ゼミで同期だった友人に会えたこと!!♪ 2014年1月の食事会以来だったので、ほぼ10年ぶり!!
 「お互い変わらないですね~♪」と懐かしみ、「今度是非ゆっくり!」と挨拶して別れました^^。
(この日、持参必須の7冊のテキストは、今回すべてiPadにダウンロードして行きましたが、一覧性確保のためにはやはり紙で持って行った方がいい…と痛感しました。)
20240607_2 20240607_03  ヘロヘロになって帰宅すると、伊能忠敬万歩計に「愛知到着じゃ」の文字。今度は静岡目指して480.31km!
三重の道のりは長かった…^^;;)

| | コメント (0)

2024年6月 8日 (土)

検索のセオリー

 ここ数週間、技術検索のデータベースをつらつらといじっています。
 ボスの親心からか、老後を見据えると特許検索もできるようになっておいた方がいい…とのご判断か。
 商標検索は、ほぼほぼ類似群コード頼りで、その後の類否判断は自分の経験と勘という感じでやってきましたが、特許検索はまた様相が違います。
 FI記号、FタームIPC,CPCといった各種技術分類をうまく使いこなさないと、膨大なデータの山を前に茫然自失することは必至^^;;;。
 最初の最初に、事務所が契約している検索サービスを使って、既にISRも出ている案件について、先行技術を自分なりにキーワードのみで濾過して100件に絞り込んだリストを作り、ISRで引用されている公報と比べてみたのですが…、かなり違っていて愕然…^^;;;;。
 どんな検索をしたら、ISR引例とドンピシャで同じ文献がヒットするんだろう…???
 手を変え品を変え試してみたものの、結局、ドンピシャ一致に辿り着けませんでした(泣)。
 その後ボスから、検索のセオリー的なレクチャーを受け、「今度この手のセミナーの案内が来たら転送するから、行ってみるといいよ」とのアドバイス。"検索報告書"を参考に見る…というのも、この時初めて知りました(汗)。先行技術の検出って、エキスパートが検索すれば、誰がやってもだいだい同じ結果が出るものなのでしょうか…?(んなわけない…と思いたい^^;)
 やはり、我流で試行錯誤するよりは、いろんな人から教わった方が、学習効果は高そうです^^;;…。
 取り急ぎ、e-Learning講座をいくつか聴いています~。
 これまで、某サーチャーの方のメルマガに登録して、斜め読みさせていただいていましたが、今後は熟読しないとなぁ~…(^0^;;。

| | コメント (0)

2024年6月 1日 (土)

懇親会

 士業には、同期だったりご近所だったり同系列だったりと、様々なネットワークがありますが、先日、同じビルに入っている他事務所の方々との懇親会がありました。
 気さくで顔の広いボスにはいろいろなお仲間が多いようで、皆さんユーモア溢れる方々ーーー^^。
 事務所内での軽い飲み会ではありましたが、軽食をつまみに、ビールやワインや日本酒を飲みながらの歓談。
20240529
 いろいろと面白い四方山話を聞かせていただき愉しかったです~♪
 今後ともよろしくお願い申し上げます。

【裁定請求第1号】2021年に裁定請求第1号として話題になったiPSがらみの件、昨日、両者間で和解が成立し、取り下げられたとのニュース。「裁定第1号」にはならなかったということですね。"産学連携が広がる中でトラブルが多発"との記載がとても気になりますが、契約は最初が肝心!ですね。

| | コメント (0)

2024年5月 9日 (木)

通算登録期間

 雨模様のGW明け、皆さま無事に現実復帰されていらっしゃいますでしょうか。。。?
 この連休明け、久々に"弁理士ナビ"でエゴサーチ(^^;;?!)したところ、「通算登録期間」が「10年0カ月」になっていました。
202405
 早いものです。
 私の場合はブランクが長いので、まだまだヒヨっ子なのですが、この商売、頭がクリアのまま長生きさえ出来れば、まだ伸びしろはあるのか?!

中国DB】先日、自宅から中国の商標ステイタスを調べようとしたのですが…。そういえば昨年暮れからアカウント登録が必要になったのでした(T T)。プライベートではなんとなく登録が憚られ、やむなく断念。2023年12月13日の「大谷翔平」の出願(75780648)見たさに、たくさんの日本人がアクセスしたのでは…と思いつつ。。。^^;;

| | コメント (0)

より以前の記事一覧