2025年7月11日 (金)
2025年7月 2日 (水)
朗報!!♪
先月、通常国会が閉幕し、総理が記者会見を行なった日の日中、朗報が飛び込みました!!♪
そして昨日もまた朗報が…??!!
"地方創生2.0"にもつながる某案件たちに関し、ずっと待ち望んでいた朗報が立て続けにーーー!!!
睡眠時間を削り、休日も返上した甲斐があったというものーーー^^♪
結構膨大な資料が必要だったりして、関係各所にご尽力いただいた件だっただけに、この二報は本当に嬉しかった(^0^)!
仕事をしていて、ごくたまにこういう喜びを感じられると、襟を正すというか、初心に帰るというか、純粋に明るい気持ちになります。
気がかりな件はいつもいくつも心の奥にぶらさがっているものですが、そのひとつひとつが朗報に変わることを祈りつつ、今日もコツコツ、ただ粛々と事を前に進めるのみ…。
2025年6月20日 (金)
一段落…
今週頭、ここ2か月ほど翻弄されていた仕事がなんとか一段落しました(また次々と新たな仕事は湧き出てきますが…^^;;)。
大変勉強になる貴重な時間をいただきましたが、同時に、息子が小さかった頃の過酷な状況を彷彿とさせられる日々でもありました。
早朝・深夜・週末をほぼほぼ仕事に費やして、なんとか帳尻を合わせるという離れわざ…^^;;。
若い頃はなんとかやってましたがねぇ…^^;;;。。。この年になるとキツいキツい。。。
世の若い働くママさんたちは、家事育児をこなしながら仕事もするという身体疲労の上、小さな子どものことを常に心配したりケアするという精神疲労も加わって、そういう時期が一番大変かもしれません。
子どもが手を離れた私が愚痴るのは筋違いかもしれませんが、世の男性のどのくらいの割合の人が、この身体的時間的精神的疲労感を理解してくれるのか…^^;;;。
これからの時代、若いママさんだけに負担が偏らないよう、むしろ男性が家事はすべて受け持つくらいの気概を持ってくれないと、少子化は解消しないでしょうねぇ。。。っていうか、もはや結婚しようっていう女性は減少の一途をたどるのでは、、、_| ̄|〇
2025年6月17日 (火)
2025年6月 3日 (火)
大仕事後半戦…
先週後半からいよいよ、2か月がかりの大仕事の後半戦が始まりました。
粛々と作業を進めるだけなのですが、なんというか、精神的プレッシャーが、、、^^;;;。
適度にうまく息抜きしないとな~・・・と、次の探鳥旅の計画を検討などしつつ、ニンジンをぶらさげながら取り組んでいます♪
2025年5月27日 (火)
2025年5月20日 (火)
Taiwan Trademark Image Search β
ここしばらく、いくつかの商標用DBにアクセスして、図形検索を使ってみているのですが、そのうちのTaiwan Trademark Image Search のβ版に感動。
ドラッグ&ドロップで類似図形を抽出できるのはもちろん、その近似の程度がなかなか正確で、各種Filterも完備されています。
UIも使いやすく、ユーザーフレンドリー♪
ふと、彼の人のお顔が思い浮かび、「台湾、やるぅ~♪」と呟いてしまいました(^0^)。
時間を喰わず、使いやすく、懇切丁寧なデータベースの設計って、ユーザーが思っている以上に難しいのかな~?
【AI絡みのニュース】先週、ちょっと気になったニュース。
2025年5月 6日 (火)
2Dワークス
先週、仕事絡みでちょっと、昔お世話になったデザイナーさんと話しをする機会がありました。
アニメや洋画・邦画の世界で、パッケージやタイトルロゴのデザインを手掛けることが多い方なのですが、TVの画質が4K8Kになってきて、昔なら適当にボカしていた本編内の小物などが、赤裸々に視聴者に見えてしまうため、「2Dワークス」という仕事が増えてきたのだとか。
本編内に出てくる書籍や小物、魔法陣、オリジナル文字など、手掛けるデザインは幅広く、各作品の世界観もきちんと踏まえた上で、齟齬のないように考えながらデザインを貼り付けていくのだとか。。。(それって滅茶苦茶重要なお仕事ですよね?!)
こちらの仕事柄、著作権という観点でお話を伺いましたが、なかなかどうして、大勢での分業が当たり前の映像制作の現場では、出版社以上にザックリした感じらしく、"暗黙の了解"がまかりとおっている感触でした^^;;;。
アニメ業界の待遇改善が進んできた、という話はそこここで聞きますが、それはまだ時間的な範囲の話で、知財や人格権的な取り扱いについては、依然曖昧模糊とした空気感の中で、トップダウンの構造で進んでいるのかもしれません。
これはどこの業界でも同じことですが、「今後仕事を回してもらえるか否か」という未来志向の観点では、細かいことはグッと飲み込み、ただ"いい仕事"をして結果を出していくことを優先せざるを得ない、という現実がありますよねぇ。。。いろいろ考えさせられるミーティングでした。
2025年4月25日 (金)
図形等分類コードとVienna Classification
ロゴなどの図形の商標を調べる際、日本では図形等分類コードというものを用います。
国際的には、似たようなウィーン分類というのもあるのですが、階層構造等多少の違いがあるようで、まだしっかりと把握していません^^;;。
所内のちょっとした与太話から、「図形等分類コードと、過去のコード付与情報をChatGPTに喰わせて、図形から即、このコード候補をリストアップしてくれるように教育したいね」と、物は試しでとりあえず、いつも見づらいコードの一覧を、プレーンテキストで羅列しました(階層は滅茶苦茶ですが…^^;;;)→図形等分類コードテキスト.txt
結局、ちゃんと教育するには相当手間がかかるので放置状態ですが、J-Plat Pat殿がそんな機能を搭載してくれることを期待しています~!
(ダミー画像でいろいろ試していると、ChatGPTはウィーン分類については学習済みのように見えますが、どうなんだろう…??
司法判断にはまだ、多様なバックグラウンドを総合勘案した大岡裁き的なものも必要でしょうけれど、類否判断のような元々あいまいなものには、誰がやっても同じ、というシステムがあった方が、予見可能性が高くなって助かるのだけれど…^^;;)
【AIの賢さ比較】夫が、ChatGPTとGeminiに同じ課題を与えて、賢さ比較をしています^^;。コード書きはGeminiの方が分かりやすいけれど、スピードはChatGPTかも…などと、自分で書かないのを棚に上げて比較。いいご身分だなぁ^^;;。(こんなにAIの使用頻度が増えて、地球温暖化は大丈夫なんでしょうか…?)
2025年4月24日 (木)
知財情報の公開
昨日は「アースデイ」で、「世界知的財産の日」でもありました(この並立が当然の感覚になるといいですね~)。
そして先日、どうしても某国商標の経過情報を見る必要に駆られ、昨年からアカウント登録が必要になった同DBにアクセスすることにーーー。
電子メール認証なのですが、やむなくアカウント登録してログインしました。
無事欲しい情報は閲覧出来たのですが、、、
(以下は私のとんだ勘違いによる被害妄想だったので、悪しからず…)
それ以降だったでしょうか…、登録したメアドから転送されるスマホのステータスバーに、オレンジ色の点が常時点灯するようになりました。これは、起動中のアプリがマイクを使っている、という表示のようなので、「設定」から、マイクやカメラや位置情報のアプリによる使用を「しない」に変えてみたのですが、、、それでもオレンジが消えない。。。??! コントロールセンターを開くと、マイクの使用が「不明」表示に…??!
何なんだ、この症状は…(ブルブル!)。
昨今の世界情勢を見ていると、いらぬ疑念を抱かざるを得ないもので、動揺してしまったのですが、、、(スパイ映画の観すぎ!!)
何のことはない、いったん電源を切って再起動したら、直りました~^^;;;。
誰にとはなしに、「申し訳ありませんでしたぁぁ~m(_ _)m!」と心の中で平謝り。
それでも、条約加盟国の、公開されるべき知財情報にアクセスするのにログインが必要だったり、非公開制度が導入されたりする世の中って、やっぱり健全ではないというか、不便のような気が…と、お互い様の様相に頭を抱えた週末でした。。。
より以前の記事一覧
- 歓迎会 2025.04.18
- 研究者の移籍 2025.04.04
- 期末のたこ焼きP 2025.03.29
- OFAC Sanctions List Search 2025.03.15
- お年玉付き年賀ハガキの奇跡 2025.02.09
- 合同新年会 2025.01.25
- 仕事納め 2024.12.28
- 師走…ラストスパート! 2024.12.01
- IDS 2024.10.29
- 郵便料金値上げ 2024.10.01
- 降ったり湧いたりする仕事 2024.09.11
- 侵害予防調査の基礎知識 2024.08.22
- 倫理研修 2024.06.10
- 検索のセオリー 2024.06.08
- 懇親会 2024.06.01
- 通算登録期間 2024.05.09
- Phase Shift 2024.05.04
- 欧州はややこしや… 2024.04.23
- JPO STATUS REPORT 2023 2024.03.16
- カボス/青柚子/すだち/シークヮーサー 2024.01.10
- 仕事始め 2024.01.09
- Global French Kitchen 雫 2023.12.29
- 「申請手続・発送手続のデジタル化」 2023.12.08
- 特許明細書 2023.12.03
- TMB45 2023.11.20
- 厳格さと鷹揚さのメリハリ 2023.07.05
- ドイツへのPCT国内移行期限 2023.06.20
- USPTO eGrants 2023.04.18
- EPC料金改定 2023.03.11
- 仕事始め 2023.01.05
- 仕事納め 2022.12.27
- NewYearカード 2022.12.14
- 上期最終日 2022.09.30
- お盆明け 2022.08.20
- バル014 2022.07.18
- WIPO Webinar 2022.07.02
- GW明けの仕事 2022.05.11
- 先輩からのご指南 2022.04.30
- PCT国際出願の国内移行期限 2022.04.10
- 特許料等、まもなく値上げ! 2022.03.03
- BREXITによる英国商標… 2022.02.07
- 減免制度がややこしい 2022.01.20
- 仕事始めの初雪 2022.01.07
- 仕事納めと感謝の一年 2021.12.29
- 女性交流会 2021.11.23
- PATENTSCOPEの使い方の確認 2021.10.27
- マドリッド制度の概要と最新動向 2021.10.23
- 柔軟な働き方 2021.10.16
- 会報誌の電子化 2021.10.08
- 事務所仕事で浦島太郎状態 2021.02.10
- 5年ぶりの古巣 2021.01.26
- タイミングの見極め 2017.05.13
- ありがとうございました! 2015.12.15
- アレクサンドリアからのお客様 2015.11.20
- レスポンスのよいWIPO 2015.10.15
- リヒテンシュタインWeek 2015.09.11
- これぞイタリア? 2015.08.22
- 最近、どんな仕事してるの? 2015.08.15
- 税金のこと 2015.06.30
- 登録査定と通知書 2015.06.04
- 知財は予防医学的? 2015.05.31
- 公開公報後の特許公報 2015.05.23
- 複数代理人の意思確認 2015.05.13
- 送別会で楽しいお酒 2015.05.09
- 商標?? 2015.03.12
- TMView 2015.03.02
- 戦後 2015.02.24
- 支払調書 2015.02.05
- PCT/IB/326 2015.02.04
- お客様からの言葉 2015.01.29
- ほぼ一年週報#47 2014.12.13
- 期限消化週報#46 2014.12.06
- ビジネスモデル週報#45 2014.11.29
- 庁スピーディー!週報#44 2014.11.22
- あれから1年週報#43 2014.11.15
- ギリギリ週報#42 2014.11.08
- 1F&2F週報#41 2014.11.01
- い~そ~が~しぃ~週報#40 2014.10.25
- 青色LED週報#38 2014.10.11
- バタバタ週報#37 2014.10.04
- “HERO”週報#36 2014.09.27
- e-Learning完了週報#35 2014.09.20
- 仮出願・限定要求etc.週報#34 2014.09.13
- 臨時休暇週報#33 2014.09.06
- 欲望週報#32 2014.08.30
- PCT週報#31 2014.08.23
- 広辞苑第六版週報#30 2014.08.16
- 異例週報#29 2014.08.09
- 刺激し合って前向きに♪ 2014.08.04
- 復習週報#28 2014.08.02
- チャイニーズウォール 2014.07.28
- 新人研修週報#27 2014.07.26
- 外国出願講義 2014.07.21
- 改正講義週報#26 2014.07.19
- DB研修週報#25 2014.07.12
- マドプロ週報#24 2014.07.05
- 表計算週報#23 2014.06.28
- メール仕分け週報#22 2014.06.21
- 先生と呼ばないで週報#21 2014.06.14
- 験担ぎ 2014.06.13
- EPO値上げ週報#20 2014.06.07
- 軽減措置週報#19 2014.05.31
- 料金表週報#18 2014.05.24
- 精神拒絶週報#17 2014.05.17
- 身内びいき週報#16 2014.05.10
- 包括委任状♪(週報#15) 2014.05.03
- Hotel Loungeでおしゃべり会 2014.04.28
- トロトロ週報#14 2014.04.26
- ドキドキ週報#13 2014.04.19
- 渉外週報#12 2014.04.12
- 黙々週報#11 2014.04.05
- データベースへの要望 2014.04.02
- OJT BRAVO!週報#10 2014.03.29
- 速飯週報#9 2014.03.22
- CC週報#8 2014.03.15
- IT週報#7 2014.03.08
- あれこれ週報#6 2014.03.01
- つれづれ週報#5 2014.02.22
- コツコツ週報#4 2014.02.15
- ヒヤヒヤ週報#3 2014.02.08
- 叱られ週報#2(ドラマ仕立て) 2014.02.01
- 叱られ週報#1(ドラマ仕立て) 2014.01.25
- 期限管理 2014.01.20
- 年初の1週間 2014.01.12
- 仕事納め 2013.12.28
- 「お先に失礼」の恐縮ふたたび 2013.12.23
- 新しい思考回路 2013.12.21
- 初出勤! 2013.12.17
最近のコメント