2023年9月22日 (金)

リモートTaxiGOで敬老鰻

 今夏は、土用の丑の日にすら鰻を食べていなかったのですが、残暑続きの先の敬老の日、実家の両親を招いてついに鰻ランチ。
 実はこの日の目的の半分は、リモートでTaxiGOを依頼して、両親を送迎できるかをテストすること。
 乗車地を実家にセットし、目的地を鰻屋さんの近くにセットして、「今すぐ呼ぶ」をタップ!
 いとも簡単に「3~4分で到着します」と表示が出て、タクシーの動きが分かり、両親が乗ったタイミングでは「乗車中」の表示も♪
 これは便利~♪♪
20230918  これなら、暑い日や雨の日などの突然の通院や、買い物や銀行・郵便局への送迎にも、普通に使えそうです^^。
 この日も猛烈な残暑で、真夏のような日差しだったので、鰻でずいぶん元気が出ました。
 ランチ時の小一時間ほどで、夫と息子は先にお暇したのですが、それでも両親はずいぶん喜んでくれて、「また元気で頑張ろうという気になります。」と後からメールをくれました。よかったよかった^^。
(次回は、実家近くのTimesCarを借りて、周辺の道路状況などを確認したいと思いま~す^0^)
 

| | コメント (0)

2023年9月 9日 (土)

森村誠一さん講演会

20230903  先の日曜日、新調したDynabookを持って、朝7時半に実家へ!
 あれこれと設定を済ませてから、おしゃべりを始めたところ、本棚整理を続けている父が、薄い古びたパンフレットを差し出しました。
「?」
 見ると、私の高校時代の文化祭パンフ!?
「なつかしいぃぃぃぃ~!」
 手に取ってパラパラ見てみたら、「森村誠一さん講演会」の文字が。。。
 やはりーーー
 今夏、氏の訃報を聞いたとき、脳裏によぎった壇上の氏の姿は幻じゃなかった。。。
「どこかで彼の話を聴いたことがある…」
と思っていたのですが、高校の文化祭での特別講演だったのかぁ~^0^;;;(1983年のことでした)。
 ず~っと、喉の奥に小骨が刺さったような気がしていたのが、ようやくスッキリしたのでした^^;;(記憶力が悪いだけ)。

【ドアホン】ところで、実家もすでに築数十年を経て、ドアホンの調子が悪くなりました。ワイアレスのものに付け替えようか…と相談中~。

| | コメント (0)

2023年9月 3日 (日)

オニキスブルーのDynabook

20230830  先週、実家の父の要望に応えて、量販店でDynabookを購入。
 メモリを16Gに増やしてもらうため、量販店でWebモデルの発注をしてもらい、3日後に宅急便で我が家に届きました(実家に直送してもらうと、勝手に開封して適当なことをされる可能性があるため…^^;;;)。
 オニキスブルーという色調とのことですが、ほぼほぼブラックです(よく見ると縞があるのかな??)。
 なかなか体調への不安が拭えず、この夏も「旅行は控えておく」…という父だったので、ノートPCを新調したいという希望くらいは叶えてあげないとーーー(笑)。
 近々持参して、諸々設定する予定!

| | コメント (0)

2023年8月24日 (木)

残暑下の実家

20230819  先週末、ちょっと遅めのお盆帰省で実家訪問。
 残暑下だというのに、前日に1時間半の庭仕事をしたそうで、だいぶヘトヘトになっていました^^;;。
 庭の百日紅がきれいに咲いて、夏空に紅色が映えて美しかったけれど、熱中症で倒れなくてよかった!!
 来月半ばにまた父が血液検査をする、とか、来年初夏には定期検診だ、とか、今後の通院予定なども聞いたのですが、今回びっくりさせられたのは、あわや詐欺に遭うところだった、という話。
 今月頭くらいに、教員をしている甥っ子の声で電話がかかってきて、母が話を聞いたところ、、、
・具合が悪いのに仕事に出たら、駅にカバンを置き忘れた
・遺失物届は出した
・携帯もそのカバンの中に入れたままで手元にない
・見つかったら、そちら(実家)に電話がいくように書類を書いたので対応してほしい
・置き忘れたカバンには他に、職場で教材を買うために預かった現金300万が入っていた
・すぐに教材を買わないといけないので、立て替えてほしい
というような趣旨の話だったのだとか。
 「そんな金額はすぐには準備できない」と伝えたら「100万でもいいから頼む」と言うので、とりあえず遺失物係からの電話を今日いっぱい待ってみよう、ということにして電話を切ったそうなーーー。
 すると、その電話からしばらくして、真面目で事務的な声の男性から電話があり、
・届出のあった遺失物(カバン)は見つかった
・書類や携帯は、中身リストの通りに入っていた
・ただ、リストにあった“現金”は入っていなかった
 とのこと。
 ほどなくして甥っ子声の電話が再び掛かったので、その旨を伝えたところ、
・カバンは自分が取りに行く
・現金がないと職場に迷惑が掛かる
・今日、工面できるだけのお金を貸して欲しい
・今日はひとり?
と訊くので、「お父さんもいるから代わるね」と言って、父に受話器を渡して話を再度訊いてもらうことに。
 確かに甥っ子の声に似てはいたものの、「そういう大事なことはちゃんと警察に届けてからの話だ」と説教を始めたら、ガチャンッと切れてそれっきりーーー。
 いやはや、聴いているこちらがヒヤヒヤしてしまいました。
「かわいい孫が困っていると聴いたら、助けたくなるのが人情だけど、まさか自分が引っ掛かりそうになるとは思わなかった」との母の言は、TVでもよく聞く言葉ですが、「今後はそういう電話はいったん切って、本人に掛け直して話を確認してね」と頼んで帰りました^^;;;。
 母の友人の知り合いは、モロにその手の詐欺に遭い、警察に事後報告したら、家の電話に無料で録音機を取り付けてくれたそうです。

 あとでこの話を友人にしたら、「私の周囲では『屋根壊れてますよ』詐欺に遭いそうになった人がいる」という話で、屋根の写真を撮ってあげる、と言って梯子を掛け、自分で壊してから写真を撮って、修理代を掠め取る手口なのだとか。
 こういう手の込んだことをする時間と労力を、何か別のまっとうな仕事に活かせたらいいのでしょうけれど、それすら出来ない社会状況なんでしょうか…???

| | コメント (0)

2023年7月20日 (木)

蓮らんまんの不忍池

20230714_1 20230714_2 20230714_3  “うえの夏まつり”を翌日に控えた日、不忍池周辺を歩いたら、ピンク色の蓮の花がたくさん咲いていました。
 “蓮”は“蜂巣”(はちす)の略だそうで、確かに、花の真ん中の花托部分が蜂の巣のように見えますね。オモチャのシャワーのようにも見え、なんだかとても人工的。
 すでに花弁が散って、花托だけになっているものや、まだ雌しべだけ残っているもの、花托から果托へと変わりつつあるものなど、いろいろ。。。
20230714_4 20230714_6 20230714_5  花の開き方もマチマチだし、葉っぱの中心の“へそ”部分に水滴をたたえたものもありました。
 蓮の花には、いろいろな花言葉があるようですが、風水的には幸運を呼ぶ縁起の良い花なのだとか。“清らかな心”で、果報は寝て待て?!

20230717_1 20230717_2 【海の日】海の日は、定例の実家訪問。
 庭で、南瓜が30個余りも収穫できたそうで、おみやげに1つもらって帰りましたが、1つでもゆうに3kgはありそう。。。他にも、梅が大量に採れて梅ジュースを作ったそうですが、それでもだいぶ捨てざるを得なかったほどの収穫だったとか。。。もう、農家と名乗ってもよいのでは…^0^;;?

| | コメント (0)

2023年6月27日 (火)

両親と夏の計画

 先週末、両親のご様子伺いーーー。
 朝8時半頃に到着すると、ふたり揃って家の前の道を掃除していました^^。
 両親とも顔色はすこぶる良かったものの、庭仕事でただれた腕にオロナインを塗り込みながら、「庭の手入れをして葉っぱに触れると、知らない間にあちこち傷だらけになる」とこぼしていました。
20230623_1 20230623_2  この日は久しぶりの第三者とのおしゃべりだったのか、父母とも夢中になってあれこれと話し続け、私はといえば、真珠婚祝にと炊いておいてくれたお赤飯を頬張りながら、ウンウンと聴いていました(笑)。
 お茶菓子を食べながら四方山話に花を咲かせ、「夏、そろそろ旅行に行ける気がしてきた?」と尋ねると、「近場なら」とのこと。
 秩父、箱根、日光、伊豆など、あれこれと温泉地を挙げて「行きたいところが決まったら連絡して」と言っておきましたが、母は「お父さんはまだちょっと自信ないみたいだけどね…」とこっそり言いました^^;;。
 庭で採れたというジャガイモがダンボール箱4箱に詰め込まれていたので、十数個をお裾分けしてもらったり、「これ読んでみて」と、書き溜めたエッセイなぞを2編持たされたり、既読の『地図と拳』という本をくれたり、余ったお赤飯を持たせてくれたりと、また大量のお土産をもらって、昼過ぎにお暇。
 夏の旅行、実現できるといいなぁ~。。。

20230624_1 20230624_2 【ポテサラ~】もらってきたジャガイモは、翌日早速ポテトサラダに♪ 和える前の彩が好き~♪

| | コメント (0)

2023年6月16日 (金)

ワクチン接種や定期検診

20230611_1 20230611_2 20230611_3  先々週と先週の父と母は、あちこちへ出掛けて相当疲れた、と言っていました。
 先々週は、6回目(?)のコロナワクチン接種に出向いたとのこと。
 今回は二人とも、大した副反応はなかったとのことで一安心。
 そして先週金曜日は、父の大動脈解離の予後の定期検診。
 前週にCTを撮ってから説明を受けたのですが、これまで診てくださっていた医師が転属となり、今回からは若い医師に変わったようです。
 特に問題はないとのことで、「もう来なくてもいいですよ」と言われたそうですが、父がモゾモゾしていたら、「まぁまた一年後に検査しましょう」と言い添えてくださったそうで(苦笑)。。。86歳ともなると、完治と言われても不安で、どこかで医師と繋がっていたかったのでしょうか…。
 電話では随時様子伺いをしているものの、ぼちぼち顔を見に行かないと。。。
(週末の父の日は、好物の珈琲&カステラを贈り、訪問はまた後日~^^;;。TimesCarの運転にもだいぶ慣れてきたので、夏頃には車で出向く練習も…)

20230614_4 【オナガメ…】尾羽の長いサンコウチョウを観て以来、オナガは私の中では“オナガめ”(尾長め)…^0^;;。
 

| | コメント (0)

2023年5月10日 (水)

補聴器検討

20230506  チャールズ3世の戴冠式だった先週末、実家の両親と待ち合わせ、エスニック料理店でランチ。
 まえまえから連れて行きたいと言ってくれていたお店で、インド料理。
 旅行を控え続けている両親にとっては、この異国情緒だけでも旅気分なのかもしれません^^。
 この日は、夫の骨伝導イヤホンを持参して、耳が聴こえづらくなった父に、骨伝導効果を試してもらいに行きました。
 効果的ならば、骨伝導の補聴器を調べてみようと思っているのですが、加齢による感応性難聴にはあまり効果がないとの前評判。
 試してみてもらったところ、聴こえ具合は良好のようでした。これなら、さらに耳が遠くなってきた時、骨伝導の補聴器でも使えるかもしれません。
 父の血圧のご様子伺いをする中、夫と父が「美人の看護師さんに血圧を測ってもらうと、有意に血圧が高めに出るらしいですよね」という話で盛り上がっていて、「お互い、血圧の上がらない家族で助かりましたね」的にケラケラ笑っているのを見て、(これって何ハラ?!)と、母と目配せして笑ってしまいました^0^;;。
 かなりの量のカレーとナンをペロリと平らげた父に、「チャールズ国王より若いね!」と言ったら、笑ってピースサインを出していたお茶目な父…^^。食後は場所を変えて喫茶店で珈琲。庭の畑で大量のホウレンソウが採れるとかで、畑周りの雑草抜きが大変な季節の到来を恐れていました。
 今夏は庭仕事の手伝いに行かないと厳しいかな~??

【ワクチン接種6回目】両親のもとには、6回目のワクチン接種券が送付されてきているとのこと。今週頭からの5類移行で巷はずいぶんと賑わってきて、自主的に行動制限する人の方が少数派になりつつありますが、高齢者は依然、油断は禁物ですね。 

| | コメント (0)

2023年4月22日 (土)

愚痴っぽい母と静かなる父

 先週末、恒例の実家訪問。
 駅ナカの魚屋さんでおいしそうな分厚い鮭とおでんを買い込み、それを差し入れがてらのご様子伺い。
 庭の手入れは行き届き、ほうれん草やネギやじゃがいもがすくすくと育っています。
 例によってヒヨドリ・ムクドリ・シジュウカラや、トラ猫も庭に遊びに来ていました^^。
 長年愛用していた陶芸窯を解体して粗大ごみに出してしまったり、自分たちで焼いた茶碗なども整理してしまったようで、ちょっと断捨離が過ぎるような気も…^^;;;。
 健康状態は落ち着いているようですが、この日はどうも、母が愚痴っぽく、ずいぶん昔のことをネチネチと延々話していました(苦笑)。
 父はそれをじ~っと黙って聞いていて、なんとも対照的な夫婦。
 この日も、所用を済ませた後は、ただおしゃべりだけして、おみやげに蕗やナスの天麩羅を持たせてもらって帰ってきました。
20230414
 まぁ、愚痴りたい日もあるのは分かります…^^;;;。元気でいてくれれば、それだけで何より!

| | コメント (0)

2023年3月29日 (水)

年度末の実家訪問

20230320_1 20230320_2

 先の土曜日、夫の体調不良も落ち着いたところで、久々の実家訪問。
 実は明日は両親の結婚59周年なのですが、ちょっと早めのお祝いを兼ねて^^(来年はダイヤモンド婚かぁ~?!)。また、父が大動脈解離で入院してから、早くも5年が経過したのも驚き!!
 まぁ最大の動機は、両親が年明けに買い替えたスマホのご様子伺い。全然使いこなせていないようで、とんでもない酷い代物を買ってしまったのでは…と心配していたからです。あとはもちろん、二人の体調伺いも。
 数日前に「調子はどう?」とメールを書いたら、「暖かいので、歩いてスパに行ってきました」との返事。「歩いてスパ???」との疑問を抱えたまま、菜種梅雨がそぼ降る中、紅白饅頭といくらかの差し入れを持って、昼過ぎに到着~。
 新しいスマホは、なんとSharpのAQUOSケータイでした。5Gライトの契約で、予想以上の高機能。安易にすごく古い機種を買ったのではないと分かり、まずは一安心。そして、「近所にスパが出来たの?」と訊ねると、「は?」とキョトンとしています。よくよく聞いてみれば、フリクション入力で「ー」の音引きの入力方法が分からなかったそうで、「歩いてスーパーに行った」だけでした(前の“らくらくスマホ”とは入力方法がだいぶ違うらしい…笑)。
 そんなこんなで、スマホの使い方を解説したり、ワードの字詰めを調整してあげたりして、紅白饅頭とバウムクーヘンのおやつを食べながらおしゃべり。私の甥っ子姪っ子も時々顔を出すそうで、スマホを音声入力にしてくれたりしたそうなのですが、余計ワケがわからなくなったようで…^^;;。
20230325_2 20230325_3 20230325_1  この日は雨だったので、庭に鳥はあまり来ませんでしたが、それでも、ヒヨドリ・ムクドリ・シジュウカラ・ジョウビタキ・スズメ・カラスは見えました♪ 桜も見事に咲いて、晴れた日は桜の花の中で、数十羽の鳥たちが遊んでいるのだそうです。
 両親とも顔色もよく元気そうで、しきりに「今度、駅前に出来たカレーのお店でナンを食べよう」と誘ってくれました(笑)。GW頃に、庭でBBQもしようか…などと話して、夕方帰宅。クッキーやミックスナッツのおみやげ、ご馳走様でした~♪

【窓ぎわのトットちゃん】 先週、嬉しいニュース!
 なんと、黒柳徹子さんの『窓ぎわのトットちゃん』が今冬アニメ化されるとのこと!
 実写でなく、アニメ化に許諾を出されたんですね
~♪♬♪
 トットちゃんの心象風景は、きっときっとファンタジー満載でしょうから、本当に楽しみです!!!
(そしてこちらこちらもね♪)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧